栃木県下都賀郡壬生町の学習塾

2016年第一回英検の変更点

将来の全級四技能化(リーディング、ライティング、リスニング、スピーキング)に向け、合否判定方法や問題形式のリニューアルが進められている実用英語技能検定(英検)ですが、次回試験(2016年度第一回試験)における変更点が発表されていますので、簡単に紹介させていただきます。

1.2級にライティングテストを導入

2級にライティングテストが導入されます。なお、1級、準1級、2級の各級共通で「内容」「構成」「語彙」「文法」の4つの観点に基づく「観点別採点」も導入されるので、より詳細なフィードバックを得ることができるようになります。

2.4級・5級にスピーキングテストを導入

4級と5級にスピーキングテストが導入されます。申込者すべてが受けられるもので、対面式の面接ではなく、コンピューター端末を活用した録音式のテストです。なお、級認定においては、従来通り一次試験(リーディングとリスニング)のみで判定されます。

3.2級の試験時間を10分延長

2級のライティングテスト導入に伴い、筆記試験の解答時間が現状の75分から85分に延長されます。

4.3級以外の各級で問題形式を変更

変更点は下記の通りです。

技能 変更箇所 変更内容
1級 ライティング
  • 問題形式の変更
  • 観点別評価の採用
社会性の高い話題について、自分で考えをまとめ、理由とともに意見をまとめるエッセイ形式に。
準1級 ライティング
  • 問題形式の変更
  • 観点別評価の採用
これまでのEメール形式からエッセイ形式に。
2級 ライティング
  • ライティングテストの導入
  • 観点別評価の採用
ライティングテストの導入に伴い、語句整序問題を削除。
リーディング
  • 一部問題形式の変更
  • リーディング問題数の変更
長文の空所補充問題を、空所にあてはまるものを複数の語句からなる選択肢から選ぶ形式とし、問題数を6問に削減。
準2級 リーディング
  • 一部問題形式の変更
  • リーディング問題数の変更
長文の空所補充問題を、空所にあてはまるものを複数の語句からなる選択肢から選ぶ形式とする。会話文の空所補充の問題数を5問に削減。
4・5級 スピーキング スピーキングテストの導入 一次試験の合否に関係なく、申込者全員が受験可能。コンピューター端末を利用した録音式。級認定は一次試験のみで判定。スピーキングテスト結果は、級認定とは別に「4級/5級スピーキングテスト合格」として判定。

5.合否判定方法が変わります

一次試験、二次試験ともに「CSE2.0」に基づいて算出した技能別スコアにより、合否が判定されます。個人成績表および合格証明書・合格証書には、合否に加えて英検CSEスコアが新たに記載されます。
※CSE2.0とは、国際標準規格のCEFRと関連性を持たせたユニバーサルなスコア尺度「CSE(Common scale for English)」のさらなる精度向上を図り、大学や高等学校の入試に活用できるよう進化させたものです。

詳しくは英検ウェブサイトをご覧ください。

コンテンツ